給料が減ってるし、家のローン早く返したいから副業でもしたいな
こんにちは、ヒロサラです。
皆さんもサラリーマンをしていて、副業を考えたことは一度はありますよね。
収入を増やすためにいきなり転職は怖くてできない。けど今の収入をすこしだけでもアップしたいな。
本業で月5万アップは相当な努力だけではなく、会社自体の経営も大きく上がらない限りは何年も待たなくてはいけません。
それが「副業」の場合は、月5万であれば一年で達成する可能性はあります。
もちろん本業をおろそかにすることはダメですが、副業をすることでより広い知識の習得ができた。または、資格を取得した。
などのお金だけではない、”自分磨き”や”能力アップ”を達成した方も多くいるのです。
これからの時代はそんな人がより多くなってくるでしょう。
そんな流れにいち早く乗っていきたい方は、是非一度読んでみて下さい。
副業をするべき理由
「そもそも副業をしなければいけないの?」
こんな疑問ありますよね。
理由は以下です。
するべき理由
・サラリーマンの給料は年々減っている
・「働き方改革」により残業代が減少している
・「同一労働同一賃金」化はより将来色濃くなっていく
・日本経済の衰退により、会社自体の存続ができていない
副業しなくてもいいけど、どうなるか想像は難しくないですね。
これからの日本では、年収が変わらなくも、「増税」と「社会保険料」の増大で手取り収入は間違いなく減っていくでしょう。
そのために、ただ働くのではなく、現代に生きる方は”何か”をしなければならないのです。
もくじ
1.アルバイト
一番単純な方法はアルバイトをすることです。
日頃の生活スタイルが、平日にいつも定時で帰る。または土日が休みであれば、空き時間にアルバイトする方法があります。
時給でお金が手に入るため、投資などより確実性があります。
最近では、スマホアプリからの登録が簡単にでき、面接なしで働けるため、より効率が良くなっています。
ただ注意点として、本業に支障をきたすような肉体労働や、深夜のアルバイトなど自分の体調も気を遣いながらほどほどにしましょう。
2.アフィリエイトなどのWeb広告
PCの扱いや、文章を書くことを得意とする方は、アフィリエイトやアドセンスによる広告収入を得ることもできます。
現代の若者であれば、私生活からSNSを使いこなしているため、この方法は始めやすいものの一つですね。
簡単な説明になりますが、自身のブログから商品を紹介し、商品がそのブログ経由で売れた場合、インセンティブを得るという仕組みになります。
在宅やホテルなど手軽にできる働き方なので、とてもオススメです。
3.不動産投資
皆さん不動産投資と聞くと怪しい感じしますよね。
営業がしつこく来たりするので、マイナスイメージが強い業種の一つかもしれません。
しかし、不動産投資は約半数がサラリーマンがしているのです。
低金利時代、また節税ができることや、ローンを組みやすい、不動産価値は激しく変動しないなどメリットが多いため、若いサラリーマンの参入が増えているそうです。
もちろん勉強なしでいきなり購入は危険もありますので、慎重に選んで老後の収入にしていきましょう。
4.在宅でデータ入力
簡単なデータ入力も、現在ではクラウドソーシングサイトが存在するため、仕事(需要)が多くなっています。
在宅でできる仕事が好きな方はオススメですね。
技術が認められれば、企業との契約も取れるため、安定して仕事が取れることもあります。
ただし、それまでは仕事を探すことや、各案件の価格を自分で顧客と交渉する必要があるため、手間がかかる場合もあります。
5.ポスティング
ポスティングとは、広告(チラシ)を各家庭に配布する仕事です。
大変そうなイメージがありますが、時給にすると結構高いこともあります。
それに自転車や徒歩で運動変わりにやっている方もいますので、働きながら健康も手に入れることができます。
地域性で大きく変わることがあるので、自分の住んでいる土地を調べて良し悪しを判断する必要があります。
6.シェアリングサービス
最近では「モノ」をシェアする動きがかなり増えてきています。
例えば、都会で車を維持するのはとてもお金がかかります。
そこで、みんなで一台を所有(シェア)してしまえば、車の値段を人数分で割ることになるので節約することができます。
それをさらに自家用車を貸すことができたならその分のお金を稼ぐことも可能ですよね。
それは今では様々な「モノ」として、可能性が広がっています。
駐車場、家(民泊)、自転車、キッチン等々。
もし、使わない日、時間があるならこの選択もいいのではないでしょうか。
7.本業を副業にする(ノウハウの販売)
この方法は、本業も比例して成長できるのでオススメします。
現在は様々なサイトがあり、自分の得意な「技術」や「知識」を売ることができます。
例えば、「note」に自分の本業でのノウハウを書き記したものを有料で閲覧するようにすれば、同業者から購入される仕組みが作れます。
本業イラストレーターの方が、Lineスタンプを作り、販売する。
これらは本業の能力をそのまま成長することができるので、他の副業と比べてメリットが大きいと思います。
うまくいけば、独立なども視野に入れて頑張ってみてはどうでしょうか。
8.FX外国為替証拠金取引、株取引
夫婦で投資の理解があるのであれば、FXや株式投資もどうでしょうか。
スマホからの取引も可能で、簡単に売買できるようになりました。
「レバレッジ」を利用することで、少額からスタートして多く利益を得ることも可能です。
ただ、他の副業と違い、リスクが大きい(元金が減る)のも特徴の一つです。
9.ポイントサイトの登録、アンケート回答
誰でもできる手軽さと、通勤や昼休みなどの空き時間でできるのがメリットなのがこの副業です。
アンケート回答はかなり多くの種類があるので、自分の得意分野を選び回答することがオススメです。
ただ少額の場合も多くあるので、暇つぶしと考えて気軽に行ってください。
さいごに確定申告を
副業を紹介しましたが、一番大事なことは会社の給与以外に稼いだ場合、金額により税金を払う必要があります。
その逆で損失が出た場合は税金が還付されることがあるので、必ず「確定申告」をしましょう。
ネットで簡単にできますし、また始めてで分からない方は地元の税務署に直接行くか電話すれば優しく教えてくれます。
私も最初は分かりませんでしたが、一度聞いてやってしまえば次からは簡単になりました。
期間も決まっているので必ず忘れないようにしましょう。
ではまた次回。