要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。
こんにちは、ヒロサラです。
Googleアドセンスのサイトホーム画面に、上記のような警告表示が現れました。ネットで調べると結構なユーザーから同じ現象があるようです。今回はこの問題について解決する手順と内容を説明していきます。
このads.txtに関する問題は解決する必要があるか
多くのサイトでは、「早急に対応する必要はない」や「気にすることはない」との情報などもあります。しかし私個人的な意見ですが、セキュリティ面の対応というのは優先順位を上げておいたほうがいいと考えています。特に記事作成を優先させたい気持ちもありますが、収益に関わる問題であればやるべき対応かと思います。あとIT関係に強くない私だからこそ、急な対応ができないと思ったので今のうちに対処しました。
サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。
Googleアドセンスヘルプより引用
メリットのほうは、Googleアドセンスのヘルプ画面で確認できます。赤字を参照して下さい。
ads.txtに関する問題の解決手順
もくじ
1. ads.txtのダウンロード
Googleアドセンスのログインを完了させ、「要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」のコメント右側の「今すぐ修正」をクリック。その後、下記画面が表示されるので「ダウンロード」をクリックする。
2. ads.txtファイルを保存
文字コードはUTF-8のBOM付きではない方を選択し保存します。[UTF-8]という文字コードではなく「UTF-8N(BOMなし)」で保存する必要があります。
3. サーバーにアップロードする
先ほどのファイルをアップロードする方法は、エックスサーバーを使用している場合、エックスサーバーにログインし、トップページ画面から、下記手順で作業して下さい。
「ファイル管理」をクリック
→自分のドメイン(○.com)をクリック
→「public_html」をクリック
→「アップロード」をクリック
→ads.txtを選択し、アップロードをクリック
ここでの作業の確認は、>public_html直下に「ads.txt」があることを確認して終わりです。
4. 作業に間違いないか確認
下記の確認サイトで自分のURL+「/ads.txt」を入れて確認します。
例:「○○.com/ads.txt」
Ads.txt チェッカー | webtru (datasign.co)
「チェック」をクリック後に、画面上に、「ISO-8859-1は誤った文字コードです。utf-8で作成してください」と表示された場合はNGです。表示されない場合は、OKということで、Googleアドセンスのサイトホーム画面の警告表示が消えるはずなので、確認してください。数日程度で反映されるようです。
5. 「ISO-8859-1は誤った文字コードです。utf-8で作成してください」が消えない場合
ads.txtの文字コードがutf-8になっているか確認してください。エックスサーバー内のads.txtファイルを編集し、utf-8になっているか確認し、なっていなければ変更ください。
どうしてもutf-8に変更できない場合、htaccessファイルの編集をする。
「# BEGIN WordPress 」の上に、下記内容を貼り付ける。
<Files ads.txt> AddType "text/plain; charset=utf-8" .txt </Files>
ただし、これは最終手段として考えて下さい。念のため、エックスサーバーに問い合わせてもいいかもしれません。
さいごに
無事に警告が消えるのであればいいですが、修正方法が間違っている場合、広告が停止される現象も起こっているので、作業には充分注意が必要です。時間がない時に、作業することは控えたほうがよさそうです。時にはそのままにしておくことも考えて下さい。ではまた次回に。